我が家は東芝の初期型のドラム式洗濯機を使っているのですが、フィルターを掃除しても乾きがイマイチで何が悪いのか分かりませんでした。
例えば、乾燥をいくらかけても乾かないとかならヒートポンプ式なのでその辺りの機械が悪いのかなとか検討をつけていけるのですが乾燥はできちゃうので符に落ちませんでした。
そこで、下記の手順で解消する事ができましたので記しておきたいと思います。
東芝のお客様相談センターに問い合わせ
とある方からのアドバイスで東芝のお客様相談センターに問い合わせの電話をしてみました。
土日も対応していたので仕事の休みの際に電話して症状と解消方法を聞きました。
やはり、電話では分からないとの事で専門のサービスマンが訪問して確認させてくださいという事になり来てもらう日程を調整しました。
※出張費などはかかりますので事前に必ず確認してください。
サービスマン、一発で原因究明!
後日、専門のサービスマンが来ました。
見ていただくと一発で奥のホコリが詰まっているとの事。
取り除くには技術料が発生するとのお話になりましたがここまで来れば解消したいので除去をお願いをしました。
するとテキパキとパーツを外されて出るわ出るわ今までの大量のホコリが。
流石にこの部分は一般の方には手入れできないのでサービスマン必須ですね…
乾燥が戻った!乾くよ~♪
今まで一度設定した乾燥が終わっても更にかけていましたが一度の設定で乾くようになりました!
また、夜中にタイマーをセットして朝に仕上がっているはずが乾かなかったのも乾くようになり快適に(^_^)
出張費が2500円と技術料が4000円という事で少し出費が出ちゃいましたが個人的にはこの料金で解決したのは良かったと判断しています。
皆さんのドラム式洗濯機もフィルターを掃除しても乾きが悪いなと思ったらメーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
結構、こういうのが一番の原因とサービスマンの方は話されていましたよ。